卯月山 (1102m) |
---|
2010年12月18日 天候:晴れ
長野県飯田市
11:05 登山口(小野子) 11:40 山頂着 12:25 山頂発 12:50 登山口 | |
![]() 山頂から飯田方面 |
|
朝、雪が降っていたが、道路が濡れている程度なので、下呂に向かう。下呂で、Mさん・Nさんを乗せ、付知の道の駅で、Yさんの自動車に全員乗車する。中央道から長野県飯田市の卯月山に向かう。来年の干支の山だ。 最初は天気が心配されたが、ふもとに着く頃には晴れてくる。自動車を置き、軽自動車なら登れるくらいの道を登る。日差しが暖かい。最初に、馬頭観音、牛頭如来の石仏が現れる。まわりは、マツタケ山のようで、ビニールテープが張ってあったり、無断で進入すると、罰するなどの看板が目立つ。やがて、頂上の鉄塔が見えてくる。山頂下の肩から登ると、二等三角点と祠のある山頂だった。山頂からは、飯田の町が良く見える。木曽山脈は残念ながら雲の中だった。 昼食は、カップめん。Nさんからコーヒーをもらう。ポカポカした草地に座って、みんなで談笑をする。帰りに昼神温泉に入る。家に着くと午後6時だった。 |