佐幌岳
(1060m)
各地山行目次

2024年7月20日 天気:曇り後晴れ

北海道新得町

10:05 狩勝峠駐車場 11:35 桜山 12:35 佐幌岳山頂着 13:23 山頂発 14:07 桜山 15:16 狩勝峠駐車場
 

佐幌岳と十勝平野
 カムエクに登るため日高山脈山岳センターのキャンプ場に幕営するが、朝方まで雨が降る。きのうから合流したKさんの提案で本日は、カムエク登山を延期し、旅館に泊まることになった。中札内の旅館を予約し、自分たち3人は、どこか登れる山を捜すことになる。少し離れるが、狩勝峠から日高山脈最北端の佐幌岳をめざす。短時間で登れ、道も整備されているからだ。
 天気はどんどん回復し、晴れてくる。狩勝峠の駐車場に車を置くと、他に登る人もいる。ゆるやかなササの稜線を登る。Yさんにウツボグサの花を教えてもらう。
 やがて急坂になり登り切ると、ダケカンバやナナカマドの中に桜山の看板があった。そういえばYさんがヤマザクラの木を見つけていた。桜山を少し降りると、前に佐幌岳本峰が見える。ここからまだ稜線が長い。山頂近くにハイマツやアカモノがある。登り切ると山小屋がある。さらに東へ進むと1等三角点の山頂だ。
 山頂の岩場からの展望はすばらしく、北は十勝岳方面、南は日高の山々、東は十勝平野がが見える。反対側はスキー場のリフト終点だ。狩勝峠の道路も眼下に見える。Yさんがダニがいると言って、さかんに払っている。自分は気にとめなかったが、ここで3ヶ所やられたことが後でわかる。
 山頂ではパンを食べる。Mさん、Yさんはラーメンのようだ。景色を楽しんで、元の道をもどる。暑さでたいへんだったので、狩勝峠の自販機でコーラを飲んで一安心。