富良野岳
(1912m)
各地山行目次

2024年9月10日 天気:晴れ

北海道上富良野町

5:10 上ホロカメットク小屋発 5:50 上富良野岳 6:30 三峰山 7:25 富良野岳分岐着 7:35 分岐発 8:00 富良野岳山頂発 8:15 山頂発 8:33 分岐 9:42 上ホロ分岐 10:05 安政火口分岐 10:35 十勝岳温泉駐車場着 

三峰山より富良野岳
 昨日、話をした学生さんと同時に出発。学生さんは、上ホロメカットク山経由。自分は、昨日登った上ホロ山へは行かず、巻き道を選ぶ。上富良野岳が見える所に進むと、学生さんははるか先を歩いている。
 本日は、午後2時までは晴れの予報だ。きのうのD尾根を過ぎ、稜線を行く。三峰山で富良野岳方面を見ると、小さく点になって歩いている人がいる。先ほどの学生さんだろう。
 やがて富良野岳分岐。急登だが、ハイマツの間を登り意外と早く山頂に着く。やや風が強い。もう降りたと思っていた学生さんが頂上にいて、山頂の写真撮影を頼まれる。自分も三脚を使わず撮ってもらう。学生さんは、お気を付けてと挨拶して、先に下山する。
 山頂でひとりになってから、風景を楽しむ。ここからの展望はやはりすばらしい。7月登った日高の山々、芦別、大雪、ふもとの富良野、旭川の平野、すべて見える。
 山頂を降りかけると、男女2人の登山者とすれ違う。分岐からトラバース道に入り、しばらく行くと、昨日の上ホロ分岐だった。何人かの登山者とすれ違う。ドーンと大砲のような音がする(後で聞くと自衛隊の演習の音だとか)。ナナカマドの実が赤い。
 十勝岳温泉駐車場に降りて靴等を代える。ホテルの建物をのぞくと、日帰り温泉が可能だった。温泉に入り、バッジ、手ぬぐいを買って、道東に向かう。