高妻山(2353m)
各地山行目次

2016年6月4日 天候:晴れ後曇り

長野県長野市

5:15 戸隠キャンプ場発 6:40 最終水場 7:05 一不動避難小屋 7:30 二釈迦 7:40 三文殊 8:00 四普賢 8:20 五地蔵山着 8:30 五地蔵山発 8:35 六弥勒 8:50 七薬師 9:10 八観音 9:25 九勢至 10:20 十阿弥陀 10:25 高妻山山頂着 11:00 山頂発 11:10 十一阿? 11:40 十二大日 11:55 乙妻山山頂着・十三虚空蔵 12:05 山頂発 13:00 高妻山山頂着 13:20 山頂発 14:45 六弥勒着 15:00 六弥勒発(弥勒尾根道) 16:25 牧場 16:40 キャンプ場着

高妻山
 朝日の中を出発する。カッコウやウグイスが鳴いている。一不動までの間、何人もの人に抜かれる。一不動避難小屋では3,4人いる。ここから五地蔵の間、槍のような高妻山ピークや白銀の北アルプスが見える。稜線には、シラネアオイのピンクの花。イワカガミもある。五地蔵山は、広場になっている。山頂直下の急斜面では、逆に数人の人を抜く。山頂からは、妙高、火打、焼山、雨飾連山がすばらしい。飯縄山、黒姫山も見える。焼山からは煙が出ている。山頂で、カップ麺を食べ、乙妻山まで行くことにする。雪渓を横切り、念願の乙妻山山頂に到着する。景色を楽しんで、高妻山頂にもどると5,6人の人。コーヒーを飲んで下山開始。六弥勒から弥勒尾根道を下る。カメラの予備電池を落としたことに気づくが見つからなかった。ひたすら弥勒尾根を下り、キャンプ場にもどる。缶ビールを飲む。