奥飛騨でも外来種が増えています
里山はもちろんのこと、中部山岳国立公園にまで進出して困っています
その問題の外来種を特集しました。
ここをクリックすると簡単な解説が見られます
また、下の写真をクリックすると拡大して見ることが出来ます
ムシトリナデシコ(ナデシコ科)
ハルザキヤマガラシ(アブラナ科)
ヒメオドリコソウ(シソ科)
ビロードモウズイカ(ゴマノハグサ科)
オオイヌノフグリ(オオバコ科
)
ブタクサ(キク科)
オオハンゴウソウ(キク科)
ノボロギク (キク科)
ベニバナボロギク(キク科)
オオアワダチソウ(キク科)
セイタカアワダチソウ (キク科)
ブタナ(キク科)
セイヨウタンポポ(キク科)
ヒマラヤタンポポ(キク科)
フランスギク (キク科)
オオキンケイギク(キク科)