【胴造り】とは
「足踏み」を基礎として両脚の上に上体を正しく安静におき、腰を据え、左右の肩を沈め、脊柱及び項を真直ぐに伸ばし、総体の重心を腰の中央におき、心気を丹田におさめる動作である。
この場合、弓の本弭は左膝頭におき、右手は右腰の辺りにとる。
以上の動作と配置によって全身の均整を整え、縦は天地に伸び、横は左右に自由に働けるような、やわらかい且つ隙のない体の構えを作るとともに気息をととのえることが肝要である。
こうした沈静的な動作は、つぎの活動的な動作へ移る前提であり「胴造り」は終始行射の根幹となり、射の良否を決定する。
− 「弓道教本」 全日本弓道連盟より −