一位一刀彫成広

一位一刀彫りとは....... 経済産業省(元通産省)告示第一七五号 伝統的工芸品指定製品であります。
木の国飛騨の象徴である一位の木はイチイ科に属する常緑樹で、古くから銘木として知られています。
いちいの語源は 約八百年前(平治元年)天皇即位の折り 飛騨よりこの木で造った
を献上しましたところ他の材より優れていると云うことで 位階の正一位にちなんで賜ったと伝えられています。

飛騨の木彫りは 都の建築に携わった『ひだのたくみ』等によって当地方の社寺建築や祭屋台の彫刻として発展してきました。
江戸時代末期 松田亮長が 当地方の一位材を用いその木目の比類無い美しさを活かして彩色を施さない独特の根付け彫り師となって一位一刀彫りが大成しました。
その流れを汲む人々によって受け継がれる作風は今日に生き続け 当地方色豊かな雅味ある作品が次々と製作され 伝統を尊び新技法を取り入れつつ益々研讃に勤めています。
 
尚 使用します一位材は樹齢 四〜五百年の貴重なものを吟味し用いています。
    
*飛騨...(岐阜県)高山市と飛騨市(旧神岡町、古川町、宮川村、河合村)で構成されます。

メインに戻る