城山へ遊びに行った折、息子の嫁さんにボールを投げてもらい新しいカメラの連写機能で撮ったものです。ジャンプ一番、この写真が気に入って私のパソコンはもちろん職場のパソコンの壁紙にもしています。
2009年 モモの一年
大事なおもちゃ
城山の本丸ベンチ
頭が重い
ちょい悪モモ
孫と
こたつの中から息継ぎに
庭で
人の席を乗っ取る
もうそろそろ美容院?
久しぶりの登場です。楊子で遊ぶミミと、私の大事なコンピュータの上で休みます。暖かいのでしょうかねぇ
しかし、もう14歳以上です。人間なら何歳でしょうかね。
私がずっと名古屋にいて、神岡に転勤になったとき記念にこの小桜インコを買いました。まだ雛で、あまり人間になれていなかったけれども、手のひらに包むようにしていると、もがいて抵抗しようとしていましたが、そのうちにあったかいのか、手の中で寝てしまい少し動かすと寝ぼけ眼で私を見ていたのを思い出します。
単身赴任に連れて行き、一緒に住んでいました。冬の寒いときは布団の中へ入れて一緒に寝ました。朝目覚めてつぶしてしまったのではないかとあわててみますが、ちゃんと枕と首の隙間で寝ています。たぶん私が動くたびに逃げまどったのではないかと思いますが、何ともかわいいものでした。名前はミミです。
今では、畑仕事のときも私のせなかにとまってピピッっと鳴いています。
しかし、妻と私以外は人見知りしてしまい、あまりいい顔はしません。指を出そうものなら突っかかってきます。
それでもかわいいミミです。しかし、雄なのか雌なのか未だにわかりません。年齢はもう14歳以上です。年寄りなのですかね。
ついに我が家のペットに犬が加わりました。私の退職後は犬を飼うことは前から決めていましたが、2008年3月31日の退職を機に決断しました。我が家は家族4人ですが、家族全員の了解も取り付けました。フレンチブルドッグにしようかパグにしようかといろいろ迷いましたが、妻と二人で行ったペットショップでこのシーズーに魅せられてしまいました。
誕生が2008年2月4日で2010年の今2歳になりました。少しは大人になった感じがしますが、まだまだですか。大人4人と1匹の家族なので、大人4人それぞれにかわいがってもらい、幸せな犬ではあります。
2010年 のモモ
目がどこにあるやら、毛が伸びきってしまって。前回、体は切ってもらわず伸び放題。もこもことした体の方がかわいいのです。しかし、目の辺がどうも。
モモが2月4日でめでたく2歳の誕生日を迎えました。家のやさしい息子の嫁さんが、モモにプレゼントをくれました。左がライオン、右がかめ。腹を押すとキューと鳴きます。
モモのこの一年を写真で追ってみました。全体にぐうたら感は否めません。
これが2歳のかしこそうな?モモの顔です。実際は食うことしか考えてない。
2008年5月1日に2回目の6種混合ワクチンを打ちに犬猫病院へ行ってきました。注射の時も体重計測の時もおとなしくしていたのですが、家へ帰ってから極端に元気がなく一日寝そべっていました。心配したのですが、夕方になって部屋中を駆け回り、あほらしいほど元気になりました。2日後初めて外へ出してみました。おそるおそる庭や畑を歩いていましたが次第に慣れ私の畑仕事のじゃまをしてくれます。
高山市は岐阜県の北、飛弾地方にあります。2005年2月旧高山市と9町村(久々野町・朝日村・高根村・宮村・清見村・荘川村・国府町・丹生川村・上宝村)が吸収合併して日本の市町村の中で一番広い面積の市となりました。
私が単身赴任の時迷っていたのを拾った(捕まえた)鳥のインコがピピです。案外人には馴れていたのですがミミほど人におもねることはなく、かごから出すと部屋を飛び回り、手や頭に止まって遊んだ後、自分でカゴの中に戻り寝てしまいました。
ミミとはうまくいかずけんかをしていましたが、いつもミミの一方的な空振りでミミが怒ってつついても知らん顔、ようやくそばに来たときふわっと飛んで肩すかしです。ピピを相手にすると焼き餅を焼いてなお怒るミミでした。
しかし、3年前、ピピが止まり木にも止まれなくなった晩、一晩両手の中に入れて暖めてやりました。気位の高いピピはいつもならもがいて抜けだそうとするのですが、この日は温かい手の中で寝てしまいました。やがてカゴに戻りたいそぶりだったので戻してやるとやっと止まり木に止まり目を閉じて寝たのです。
次の朝、止まり木の下で死んでいました。家へ来てから3年くらいでしょうか。家族ではありました。
2010年4月10日更新
このごろちっともかまってやれませんが、元気よく鳴いています。
たまにかごから出して遊んでやります。しばらく遊んでから、手で握ってやると暖かいのかそのうちに寝てしまいます。ごらんのとおりです。
2008年4月3日 初めて家に来たモモ。